作品・作家
Artist

 

イーサン・エステス

1989年生まれ。
カリフォルニアを拠点とする芸術家・海洋科学者であり、彫刻や版画を通して、人間活動が海洋に及ぼす影響について表現している。スタンフォード大学において環境科学の学士号と修士号を取得し、海洋学とスタジオアートを学んだ。現在、カリフォルニア州サンタクルーズでアートスタジオとギャラリーを運営している傍ら、モントレー湾水族館において太平洋クロマグロの生態学の研究を行っている。

展示期間
8月8日(土)–10月11日(日)
鑑賞時間
10:00~17:00
会場
加茂湖舟小屋
入場料
500円
所在地
〒952-0016 新潟県佐渡市原黒(バス停「椎崎温泉入口」前)
Google Mapで見る

Nichibotsu

佐渡でクロマグロの研究をしながら、地元の漁師の人々と夏を過ごした後、漁業用 のロープから作品の着想を得た。研究をしていない時間は、浜沿いを歩いてプラスチックの破片などを集め、宿泊しているホテルの部屋での制作に使用した。また、 地元の寺院にて波打つ海を描いた木彫りを見た際、古い釣り用ロープでこの美しいパターンを表現できるかもしれないと気付いた。 これら作品を鑑賞して楽しんでもらうとともに、古い漁具が捨てられないようにするため、リサイクルの重要性を訴えかけていきたい。

Impressions of Sado Island

佐渡で過ごした日々からインスピレーションを得たシリーズ作品。釣具屋で見た魚拓に影響を受け、浜辺で収集した古い漁網やネット、プラスチック破片、海藻を使って創作している。生物分解、永続性、海洋野生生物への汚染の影響について考えるメッセージを発信している。

Enso / Lifecycle

クロマグロを研究する研究科学者として佐渡島沖の商業漁船で働いていた私は、船のデッキに配置されたきちんとした、しかし不規則なロープのコイルに触発されました。ロープは、禅における書画のひとつ「円相」(円形を一筆で描いたもの)を思い出させました。通常、単一のブラシストロークで和紙に描かれる「円相」の輪作成は、日本の禅仏教の伝統の瞑想的な習慣です。完璧な手描きの円を求めて、制作者は自由に手放し、自由に創造することを学び、表面的な欠陥にもかかわらず最終結果を美しいものとして受け入れます。このように、「円相」の輪は、わびさびの世界観の強力な表現であり、成長と新しさだけでなく、自然の劣化、不完全性、そして人生の終わりにも美を見いだすことを促しています。

漁港近くの制作場所に戻ると、腐敗しているプラ​​スチック製の釣り用ロープの大きな山を掘り、ノットの無秩序な塊を解いて単一の組織化されたコイル(輪)にしました。コイル(輪)を鉄の輪で補強し、陸と海、人間と自然、プラスチック材料の円形経済を開発する緊急の必要性の象徴として海を見下ろす伝統的なボートハウスの出入り口につり下げました。

プラスチックを劣化させたり焼却したりする代わりに、釣りロープ、ネット、ボトル、およびあらゆる種類のプラスチック包装は、最終的に新製品に再統合することを計画する、ゆりかごから墓場の考え方で設計する必要があります。世界中で、この潜在材料を活用するために、新しいリサイクル技術とビジネスが生み出されています。使い捨てプラスチックへの依存を減らし、循環経済を設計することで、人類は私たちの故郷の惑星の無意味な汚染を終わらせ、より調和した生活を送ることができると確信しています。完全なシステムになることはありませんが、私たちは試してみる必要があります。

 

 

ashizaki/Storm Surf

海に捨てられたとき、釣り用ロープとネットは、カメ、イルカ、アザラシ、クジラ、サメ、魚、海鳥を巻き込み、窒息させ、殺すため、海洋プラスチック汚染の最も危険な形態の1つです。サンフランシスコの埋め立て地でアートレジデンシーで働いていたときに、2012年に最初のロープの彫刻を作りました。 2016年に佐渡島の地元の寺院を訪れたときに触発され、古代の神社の梁に刻まれた波のパターンを見つけ、ダイナミックに刻まれたラインと私が見つけた波状のロープの間に精神的なつながりを制作しました。これまでに、私はこの伝統的な日本の波のパターンを描いた30を超える再生ロープパネルを制作し、美的魅力のある作品を作成すると同時に、商業漁業部門の廃棄物管理の改善の必要性について観覧者に対話を促します。