イベント Events

シンポジウム「with コロナ時代における離島での芸術祭の在り方」

シンポジウム「with コロナ時代における離島での芸術祭の在り方」というテーマで、芸術祭のアドバイザーや芸術関係者がシンポジウムを行う。

シンポジウム1「with コロナ時代における離島での芸術祭の在り方」

登壇者:
椹木野衣(美術批評家/さどの島銀河芸術祭アドバイザー)
宇川直宏(DOMMUNE/現在美術家/さどの島銀河芸術祭アドバイザー)
小川弘幸(新潟市芸術創造村・国際青少年センター ディレクター/さどの島銀河芸術祭アドバイザー)
山出淳也(NPO法人 BEPPU PROJECT代表理事/アーティスト)※オンラインでのご登壇
菊田樹子(インディペンデントキュレーター)
池田哲夫(新潟大学名誉教授)
梶井照陰(写真家/僧侶/さどの島銀河芸術祭顧問 )
吉田モリト(一般社団法人佐渡国際芸術推進機構 代表理事)

シンポジウム2 「LANDSCAPE MUZAK」
〜文化、環境、歴史、再編集。ポストパンデミック以降の新たな芸術の取り組み。

登壇者:
テリー・ライリー(音楽家/一般社団法人佐渡国際芸術推進機構 招聘アーティスト)
宮本沙羅(音楽家/テリー・ライリー弟子/通訳)
椹木野衣(美術批評家/さどの島銀河芸術祭アドバイザー)
宇川直宏(DOMMUNE/現在美術家/さどの島銀河芸術祭アドバイザー)
小川弘幸(新潟市芸術創造村・国際青少年センター ディレクター/さどの島銀河芸術祭アドバイザー)
菊田樹子(インディペンデントキュレーター)
池田哲夫(新潟大学名誉教授)
梶井照陰(写真家/僧侶/さどの島銀河芸術祭顧問
吉田モリト(一般社団法人佐渡国際芸術推進機構 代表理事)

開催日
9月20日(日)
時間
17:00〜19:00(予定)
入場料
無料 ※事前の入場整理券(Peatix)が必要です
会場
あいぽーと佐渡
所在地
〒952-0011 新潟県佐渡市両津夷384-11
Google Mapで見る
申し込み
終了しました